羊羹
トップ

羊羹

羊羹とは、本来「羊の(あつもの)」、つまり羊肉入りのとろみのある汁物でした。鎌倉〜室町時代、禅僧が点心 (食間に食べる小食) の一つとして中国から日本に伝えました。しかし、禅僧は肉食を禁じられていたため、日本では小豆や葛、小麦粉を用いた見立て料理に変化し、そのうち現在でいう蒸羊羹に近いものになっていったと考えられています。江戸時代になって寒天が発見されてから、現在一般的な煉羊羹が登場し、今に至っています。


商品紹介